※本記事には広告リンクが含まれています。

今日は投資のお話です!
株式投資を始めたいけれど、どの証券会社を選べばいいのか迷っていませんか?
そんな方におすすめなのが「DMM.com証券」です。
DMM.com証券は、コストの安さと使いやすさで注目を集めているネット証券。
yuiが実際に使ってみて感じた「初心者でも安心なポイント」や「取引ツールの特徴」、さらに「他社との違い」まで、わかりやすくご紹介します。
DMM.com証券ってどんな会社?
DMM.com証券は、あのエンタメやFXでも有名な「DMMグループ」が運営する証券会社です。
グループ全体の安定性や技術力を背景に、低コストで高機能な株式取引サービスを提供しています。
手数料がとにかく安い!DMM株の魅力
DMM株(DMM.com証券の株式取引サービス)最大の魅力は、取引手数料の安さ。
- 現物取引:55円(税込)~
- 信用取引:0円(取引手数料無料)
しかも、スマホアプリ「DMM株アプリ」もかなり使いやすく、注文もスムーズ。
株の値動きチェックやニュース確認もワンタップで完結します。
他社との違いは?比較して感じたこと
実際にyuiもSBI証券や楽天証券も使っていますが、DMM.com証券はこんな点で優れていると感じました。
比較項目 | DMM.com証券 | 他社(例:○○証券) |
---|---|---|
取引手数料 | 現物安い・信用0円 | プランにより有料 |
使いやすさ | シンプルで直感的 | 機能が多く複雑な印象 |
サポート体制 | チャット対応が早い | 混雑時はつながりにくい |

シンプルで初心者も使いやすいのがポイント!
もちろん、NISAやiDeCo、IPOの取り扱い数では他証券に軍配が上がることもありますが、日々の株取引をするならDMM.com証券は非常にコスパが良いと感じました。
実際にDMM株で取引してみた感想
yui自身も最初は「サブ証券口座」として使い始めたのですが、短期売買などはDMM証券がメインになりつつあります。
特に気に入っているのは、スマホだけでサクッと注文できることと、信用取引のコストゼロ。
「とりあえず口座開設だけでもしておくと便利」というのが正直な感想です。

まとめ|DMM.com証券はこんな人におすすめ

次にあてはまる人は必見!
- 手数料をなるべく安く抑えたい人
- クロス取引や短期売買をしたい人
- シンプルなアプリで株取引をしたい人
- 他社と併用して、サブ口座を探している人
株式取引は証券口座選びで体験がガラッと変わります。
「株式取引ならDMM.com証券」は、その入り口としても非常におすすめですよ。

コメント