ホームセンターといえば「DCM」——この感覚、北海道民ならきっと共感してもらえるのではないでしょうか?
かつて「ホーマック」「石黒ホーマ」として親しまれてきたDCMは、道内の至るところに店舗を展開しており、まさに生活インフラとも言える存在です。


今回は、そんなDCMの株主優待をクロス取引で取得したルン家が、実際の活用レポートをお届けします!
DCMの株主優待内容
DCMホールディングス(証券コード:3050)の株主優待は、店舗で使えるお買い物優待券です。
- 【対象株主】毎年2月末時点で100株以上保有している株主
- 【贈呈内容】全国のDCMグループ店舗で使える500円優待券
- 【有効期限】約1年間(例:2025年6月1日~2026年5月31日)
優待金額の一覧(継続保有によって増額)
保有株数 | 継続保有3年未満 | 継続保有3年以上 |
---|---|---|
100~499株 | 500円 | 2,000円 |
500~999株 | 1,000円 | 3,000円 |
1,000株以上 | 2,000円 | 5,000円 |
※2025年6月現在の情報
クロスでもOK!ルン家の使い道は「虫対策グッズ」
今回は現物保有ではなく、クロス取引で取得。
継続保有特典こそ受けられませんが、500円券1枚でも大きな価値あり!
2025年の猛暑を見越して選んだ商品は、ベランダに吊るすタイプの虫よけグッズ。
購入したのは、信頼のアース製薬製品。


北海道でもここ数年、夏の蒸し暑さが尋常じゃないため、虫対策は急務なんです。

ちなみに、アース製薬もルン家では現物保有を検討中の銘柄。気候変動が進む限り虫対策は重要なテーマ!
DCMの優待を無駄にしない!おすすめの使い方
DCMのような優待券は「なんでも買える」からこそ、気を抜くとつい忘れてしまうことも…。
しかも紙の券1枚だと、優待専用財布の中で埋もれてしまうことも。
そこでルン家では、次のような方法で無駄を防いでいます。
ポイント①使い道を取得時に決めておく
優待を取るときに「何を買うか」をあらかじめ決めておくのがコツ。そうすれば、券が届いたときにすぐ行動に移せます。
ポイント②優待財布を有効期限順に整理
優待専用財布の中で、上から順番に有効期限順に整理。さらに定期的に財布の中身をチェックして、使い切れない優待がないかを確認しています。これで期限切れのリスクも回避!
ポイント③なるべく間を置かずに使う!
結局これに限ると思うのですが、到着した優待はなるべく早くに使ってしまうことが1番の失効回避につながります。そのためにもあらかじめ取得時に使い道を決めておくことが大事ですね。

加えて、北海道で使い勝手が良いお店があるか?自分の生活圏内にあるか?をイメージすることも重要です。
北海道の店舗網が圧倒的!道民にやさしいDCM
DCM最大の魅力は、なんといってもその「店舗数の多さ」です。
見てください、下の地図を。

北海道には87店舗のDCM系列店があり、札幌・旭川・函館・釧路・帯広・小樽など、ほぼすべての主要都市をカバー。(2025年6月現在)
どこに住んでいても「近くにある」のがうれしいポイントです。
また道外の方も、旅行や出張ついでにも利用でき、ちょっとした日用品の調達に重宝しますよ。
【Q&A】DCM株主優待の疑問に答えます!
Q1. 1枚500円券だけど、端数が出たらどうなる?
A. 差額分を現金や電子マネーで支払えばOK。お釣りは出ませんが、ちょうどよく使えるアイテムも豊富です。
Q2. どんな商品に使えるの?
A. 食品・家電・日用品・園芸用品など、基本的にはほぼすべてに使用可能。ただし、金券・切手・電子マネーなど一部除外品もあります。
Q3. 優待券の有効期限は?
A. 約1年間です。忘れないためにも早めに使うのが◎
Q4. クロス取引でも優待はもらえる?
A. もらえます!ただし、継続保有優遇は受けられません。取得コストを抑えつつ優待をゲットしたい人におすすめ。
株価・配当・利回りをチェック
- 【株価】1,354円(2025年6月24日時点)
- 【1株あたり予想配当】46円
- 【配当利回り】約3.39%
優待利回りを加えると、さらに実質利回りがUP!
「堅実なホームセンター銘柄」として長期保有にも向いています。

DCMの3つの丸マークは、「奉仕」「創造」「団結」の結びつきを表しているそう。
おわりに:DCMは地に足のついた優待が魅力
DCMの株主優待は実用性が高く、店舗網が充実していることから、北海道民には特におすすめの銘柄です。
・どこでも使える
・何でも買える
・有効期限が長い
この「三拍子」が揃っているからこそ、保有して損なし!
クロスでも現物でも、生活に密着した優待を探している人には、ぜひチェックしてほしい一社です。
出入り&発言自由です。ぜひ遊びにいらしてください♪
コメント