初取得の株主優待に大興奮!
こんにちは!株主優待で日々の暮らしを楽しく彩るルン家です。
皆さん、よくご存じのしまむら。北海道にもたくさん店舗があって、とっても身近なファッションセンターです。
今回初めてしまむらの株主優待を取得したのですが…正直なところ、しまむらが上場企業だったことも、こんなにお得な株主優待があることも、今回の優待取得まで知りませんでした!
SNSで株主優待の情報を集めている中で偶然見かけた「しまむら」の名前。

なんと魅力的な株主お買物券がもらえるではないですか!
これはぜひ体験せねば!ということで、ルン家、しまむらデビュー(優待での)と相成りました。
しまむら株主優待の全貌!身近なお店で賢くお買い物!
まずは、今回大活躍してくれたしまむら(証券コード:8277)の株主優待について、詳しくご紹介しますね。
株主優待制度の内容は?
毎年2月20日現在、100株以上保有している株主の方を対象に、国内のしまむらグループで利用できる「株主お買物券」が進呈されます。
株主優待はいつ頃届く?
毎年4月下旬頃に「株主総会招集通知」と同封して送られてきます。お手元に届き次第すぐに利用できますよ。ルンもゴールデンウィーク明けに届いて、ワクワクしながら開封しました!
株主優待の気になる内容は?(2月権利確定分)
優待の内容は、保有株式数によって変わります。
株式数 | 小売価額(税込)相当額のお買物券 |
100株~999株 | 2,000円 |
1,000株~2,999株 | 4,000円 |
3,000株~4,999株 | 6,000円 |
5,000株以上 | 10,000円 |
今回ルン家が取得したのは100株だったので、2,000円分の株主お買物券をゲットしました!
使えるお店がこんなにたくさん!北海道民に嬉しいグループ店舗
「しまむらのお買物券でしょ?」と思われた方、実はこれ、しまむらだけじゃないんです!
以下のしまむらグループ全店舗で利用できるのが、この優待の大きな魅力なんです!
- ファッションセンターしまむら
- アベイル(Avail):カジュアル&シューズ
- バースデイ(Birthday):ベビー・子供用品
- シャンブル(Chambre):雑貨&ファッション
- ディバロ(Divalo):靴&ファッション
北海道にもこれらの店舗が広く展開しているので、自分の欲しいものや家族の必要なものに合わせて、優待券を有効活用できるのが嬉しい限りですよね。

お近くの店舗検索はこちらから。
ベビー用品が必要ならバースデイ、ちょっとおしゃれな雑貨を見たいならシャンブル、と使い分けができるのは本当に便利だと感じました。
予算2,000円で何を買う?
2,000円分の優待券を手に、さっそく近所のしまむらへ。
正直なところ、最初は「2,000円だし、ちょっとした日用品とかタオルとか、そういうのを買えればいいかな〜」くらいの気持ちでお店に下見に行ったんです。
ところがどっこい、さすがはしまむら。
2,000円以内で購入できる洋服の種類が想像以上に豊富なんです!
Tシャツやインナーはもちろん、カジュアルなトップスやボトムスまで、あれこれ目移りしてしまって…。普段着から部屋着まで、選り取り見取りで、ここならきっと何か掘り出し物があるはず!と、購買意欲がむくむくと湧いてきました。
あれこれ迷った結果、ルン家の目に飛び込んできたのは、猛暑にぴったりのメンズ向け甚平風パジャマ!

お値段は、税込で2,189円。
今回は2,000円分の優待券を使って、手出しはたったの189円!ワンコイン以下で、素敵な新しいパジャマをゲットすることができました。


皆さんは、しまむらで株主優待を使ったら何を購入しますか?ぜひ教えてくださいね!
株主優待の情報収集術〜SNSとオープンチャットが大活躍!〜
今回のように「え、この会社も優待あるの!?」という発見があるのも、株主優待の面白いところ。
ルンは普段から、新しい優待情報や、まだ保有したことのない企業の優待については、SNSやオープンチャットなどを活用して情報収集しています。
特にインスタグラムでは、実際に優待品が届いた様子や、開封する動画を投稿している方がたくさんいて、とても参考になります。
どんな商品が届くのか、どんなサービスが受けられるのか、リアルな声を知ることができて飽きません。

株主優待の開封動画の「ボタン」さんのYouTubeをよく拝見しています♪
しまむら株価と配当情報(2025年7月8日現在)
- 現在の株価: 10,625円
- 優待確定月: 2月
- 予想1株配当: 205円
しまむらの株価は10,000円を超えていて、気軽に購入するにはちょっとお高いですよね。ルン家では、今回はクロス取引で株主優待を取得させていただきました。
配当も205円としっかり出ていますし、優待と合わせて魅力的な銘柄だと感じました。

2024年2月に1株→2株に分割。その後も堅実な商売で株価は順調に推移しています。


Q&Aコーナー|しまむら株主優待の気になるギモンをチェック!
Q1: 株主優待券の有効期限はありますか?
A1: 翌年の2月20日の有効期限です。送られてくる優待券に期間が明記されていますので、必ず確認して、期限内に使い切るようにしましょう。せっかくの優待、無駄にしないようにしたいですよね!
Q2: 北海道の店舗でも、他のグループ店舗で使える優待券はありますか?
A2: しまむらグループの株主お買物券は、北海道内にある「ファッションセンターしまむら」「アベイル」「バースデイ」「シャンブル」の全ての店舗で利用できます。
Q3: 2,000円未満の買い物でお釣りはもらえますか?
A3: お釣りは出ません。例えば、1,500円の商品に2,000円の優待券を使ったとしても、お釣りはもらえず、500円分は無駄になってしまいます。なので、ちょっとオーバーしても、手出しが少なくて済む使い方がいすすめです。

赤札商品が多いのもしまむらの魅力。またどうしても額面に達しないときは、レジ前にあるお菓子を追加するのもおすすめ!
まとめ:しまむら優待は道民の味方
今回初めて取得したしまむらの株主優待でしたが、その魅力と使い勝手の良さにすっかり魅了されてしまいました。
まさか2,000円の優待券で、あんなに選ぶ楽しみがあって、しかも満足度の高いパジャマが手に入るとは!
北海道にお住まいの方にとっては、身近な店舗が多く、日常使いしやすい点が大きなメリットだと思います。
ファッションアイテムから日用品、子供服まで、幅広いニーズに対応できるしまむらグループの優待は、まさに「隠れた優良優待」だと感じました。
出入り&発言自由です。ぜひ遊びにいらしてください♪
コメント