銘柄名だけじゃ分からない!「ヤマエグループホールディングス」の株主優待はピザハット!

株主優待の意外な発見にいつもワクワクしているルン家です。
皆さん、「ヤマエグループホールディングス」という会社をご存知でしょうか?
食品の卸売業を手掛ける企業なのですが、実はこの会社の株主優待、なんと「ピザハット」で使えるデジタルギフトカードなんです!

「え、ヤマエグループがなんでピザハット!?」と驚かれた方もいるかもしれませんね。
ルンも最初は不思議でした。実は、ヤマエグループホールディングスは、2022年8月に日本ピザハットを買収し子会社化したことで、このような優待が実現しているんです。
このように、銘柄名だけでは想像もつかないような意外な優待を発掘できるのも、株主優待の面白さの1つですよね。
SNSやオープンチャットなどで情報収集をしていると、「まさかあの会社がこんな優待を!?」という発見があって、本当に飽きることがありません。
痛恨のミスからのリベンジ!優待券でピザパーティー!

ただし、やらかしました。
実は今回、このヤマエグループホールディングスの優待が届いた時、嬉しさのあまり、ルンは届いてすぐにピザを注文してしまったんです。
ところが、いざ清算画面まで進んでクーポンコードを入力したら、まさかのエラー!

なんと、優待の使用開始期限が7月1日からと定められていたんです。
痛恨のミス!
届いたばかりで浮かれていて、しっかり確認していませんでした…。
でも、その日はすっかりピザモードになっていたので、優待は使えませんでしたが、そのままお支払いしてピザを堪能しました。(宅配ピザって高い…)
満を持して7月中旬、再度ピザハットを注文!
今回はしっかりと使用期限を確認し、クーポンコードを入力!無事に適用されて、ホッと一安心です。

ルン家が選んだのは、定番の「2枚目半額」のピザ。これって、とってもお得ですよね!
今回は家族みんなで食べるので、Mサイズのピザを2枚注文しました。
そして、優待券(デジタルギフトカード3,000円分)を使い、手出しはなんと1,120円!

この手出し金も、コツコツとポイ活で貯めていた楽天ポイントを使って支払いました。
さらに、株主優待で貯めておいたクオカードでコンビニで酎ハイを調達!
優待とポイ活の合わせ技で、夏にぴったりの贅沢なピザパーティーを、とことんお得に楽しむことができました。

優待、最高です!
ヤマエグループホールディングス(7130)の株主優待を詳しく!
ここで、ヤマエグループホールディングスの株主優待と銘柄情報を見ていきましょう。
- 銘柄名: ヤマエグループホールディングス(7130)
- 市場: 東証プライム
- 事業内容: 卸売業(食品を中心とした卸売事業が主軸です。)
- 現在の株価(2025年7月17日現在): 2,547円
- 予想1株配当: 75円
- 権利確定月: 3月(年1回)
- 優待内容:100株以上保有の株主に対し、ピザハットオンライン(Webサイト・公式アプリ)および店頭で利用可能なデジタルギフトカード3,000円分が贈呈されます。利用可能期間は2025年7月1日から2025年12月31日までの6ヶ月間です。
- 継続保有条件:原則として1年以上継続保有している100株以上の株主が対象ですが、2025年3月31日現在の株主に対しては、初回に限り保有期間にかかわらず贈呈されたようです。継続保有の条件は、3月31日と9月30日の基準日において、同一株主番号で連続して3回以上かつ100株以上の保有が記載または記録されていることが対象となります。
夏は台所に立ちたくない!そんな時の優待は最高!
北海道の夏は短いですが、それでも暑い日はやっぱり台所に立つのって億劫。
そんな時に、株主優待で手軽に、しかもお得に美味しいものを楽しめるのは本当にありがたいです。
ピザなら、家族みんなでワイワイ楽しめますし、準備も片付けも楽ちん!
ヤマエグループホールディングスの優待は、普段の食事をちょっと贅沢にしたい、でも出費は抑えたいという願いを叶えてくれる、まさに夏の強い味方だと感じました。
まとめ:意外な発見と「食」の喜びをくれるヤマエグループHDの株主優待
今回は、銘柄名からは想像しにくい「ピザハット」の株主優待がもらえる、ヤマエグループホールディングスの株主優待利用レポートをお届けしました。
優待利用のリベンジ話も交えつつ、お得にピザを堪能できた喜びをお伝えできたでしょうか。
卸売業の会社がピザハットの優待を出すという意外性、そしてそれが日々の食卓を豊かにしてくれるという実用性。株主優待の奥深さと楽しさを改めて感じさせてくれる銘柄です。
北海道でもピザハットは広く展開しているので、利用しやすさも抜群!
皆さんもぜひ、「ここの企業はこんな優待出してるよ!」という情報があれば、コメントいただけたら大大大うれしいです!!
【投資に関するご注意】
本記事は、筆者個人の株主優待体験をレポートするものであり、特定の銘柄の購入を推奨するものではありません。株式投資には元本割れなどのリスクが伴います。投資判断は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い申し上げます。また、株主優待の内容は企業の都合により変更、または廃止される可能性がありますので、投資される際は必ずご自身で最新の情報をご確認ください。
出入り&発言自由です。ぜひ遊びにいらしてください♪
コメント