株主優待の強い味方!クリエイト・レストランツ・ホールディングス

こんにちは!株主優待をフル活用しているルン家です。
数ある優待銘柄の中でも、私たちルン家が特に愛してやまないのが「クリエイト・レストランツ・ホールディングス(以下、クリレス)」です。
「株ラー」の間でも非常に人気の高い銘柄で、その理由は、利用できる店舗の幅広さと、その使い勝手の良さにあります。

北海道でも利用できるお店が多いのが嬉しいポイント!
これまでに「遊鶴」でお蕎麦をいただいたり、「デザート王国」でクレープを楽しんだり、最近ではラーメンの「一幻」をレポートしたりと、様々なジャンルの飲食店でお世話になっています。
そんなクリレスの優待で、今回は美味しいパンを堪能してきました!
クリレスはパン屋さんも美味しいんです。
「サンジェルマン」や「レフボン」といったパン屋さんを傘下に収めており、これらの店舗でも優待が利用できます。
ルンはよく、サンジェルマンのさっぽろ東急百貨店地下にあるカフェを利用しています。

ゆったりイートインで焼きたてパンを堪能!
今回訪れたのは「レフボン さっぽろいしかり店」。
レフボンはコープさっぽろの店内に入店していることが多いのですが、残念ながら全てのお店で優待が使えるわけではありません。しかし、いくつか優待利用が可能な穴場店舗があるんです!

例えば、JR白石駅構内にあるレフボンも優待が使えますよ。
今回は、石狩市花川のコープまでやってきました。

このレフボン花川店には、ゆったりと広いイートインコーナーが併設されています。広々としていて、落ち着いてパンを楽しめるのが魅力です。
パンは持ち帰って自宅でゆっくり食べるのも良いですが、その場で食べる最大の醍醐味は、なんと言っても焼きたてのパンを食べられること!
今回訪れたお店には、なんとパンを温めることができるトースターまで設置してありました。これは嬉しいサービスですね!温め直したパンの香ばしさとふわふわの食感は格別です。

飲み物もリーズナブルな価格で提供されており、パンと一緒に注文するとさらに50円引きになるというお得なサービスもありました。
焼きたてのパンと淹れたてのコーヒーで、最高のカフェタイムを過ごすことができました。


アイスコーヒーとセットでいただきました。どのパンも美味しかったです。店内奥には清潔で広い工房が見えましたよ。
1円単位で使える「神」優待!
クリレスの株主優待は、1円単位で使えるようになったのが本当に素晴らしい点です!
以前は優待券が額面単位だったため、お会計時に金額を調整したり、お釣りが出ないように計算したりと、ちょっとした手間がかかることもありました。
しかし、今は電子マネーのように1円単位で使えるようになったので、電卓片手に買い物しなくてもOK!

今回のお会計は優待券をフル活用し、手出しは0円です。


ほくれん49条店でもイートインを利用させていただいたことがあります。
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)の株主優待情報
ここで、クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待と銘柄情報を見ていきましょう。
- 銘柄名: クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)
- 現在の株価(2025年7月19日現在): 1,520円
- 権利確定月: 2月・8月(年2回)
- 優待内容:保有株数に応じて年2回お食事券を贈呈

※さらに1年以上継続して400株以上保有する株主を対象に、2月末日及び8月末日を基準日として、優待券の追加贈呈あり。
まとめ:クリレス優待は使い勝手抜群で「食」の幅が広がる!
今回は、クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待を使って、レフボンで焼きたてパンを堪能したレポートでした。
利用できる店舗の多さ、そして1円単位で使える電子優待の利便性は、やはりクリレスの大きな魅力だと再認識しました。
お蕎麦からクレープ、ラーメン、そしてパンまで、本当に幅広いジャンルのお店で優待が使えるので、飽きることなく「食」の楽しみを広げることができます。
本記事は、筆者個人の株主優待体験をレポートするものであり、特定の銘柄の購入を推奨するものではありません。投資判断は、ご自身の判断と責任において行っていただきますようお願い申し上げます。また、株主優待の内容は企業の都合により変更、または廃止される可能性があります。
出入り&発言自由です。ぜひ遊びにいらしてください♪
コメント