家計に優しい株主優待は、私たちの休日を充実させてくれる強い味方です。

北海道在住なので、道内で使える優待をメインに取得しています。
今回は、吉野家/パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)/ヤマダホールディングスの優待を駆使し、お得に満喫したある日の休日をご紹介します。
特に北海道にお住まいの方々にとっても、これらの優待は使い勝手が良く、日々の生活をサポートしてくれるでしょう。
【優待飯】吉野家「ルーローハン」でお得に異国グルメ!
夕飯を作るのが億劫な日や、サッと美味しいものを食べたいときに重宝するのが吉野家ホールディングス(9861)の株主優待です。
ルン家では定番の牛丼だけでなく、季節限定や期間限定のメニューを試すのがひそかな楽しみになっています。

今回のお目当ては、期間限定の魯肉飯(ルーローハン)!

人気スパイスカレー店「魯珈(ろか)」が監修した本格的な味わいです。
公式の説明にもあるように、秘伝のたれで煮込んだ牛煮肉と、八角・五香粉の香りがきいた本格的ながらも食べやすい甘辛い味付けに仕上がっており、食欲をそそる一品でした。
お得な節約テクニック!
この日は複数の割引が重なり、驚くほどお得に優待飯を楽しむことができました。
- 「肉だく祭り」でボリュームアップが100円引き:ちょうど開催中だったキャンペーンを利用し、お得にボリュームアップ。
- アプリクーポンで1食あたり100円引き:吉野家のアプリクーポンも併用。
- 株主優待券を利用:500円サービス券3枚(計1,500円分)を使用。
夫婦2人で魯肉飯(肉だく)を堪能し、お会計1,574円に対して、手出しはたったの74円!

期間限定の本格メニューを、ほぼ優待だけで味わうことができました♪
吉野家の優待券は500円券ごとの利用で、電子化も進む中で「紙の優待券」として現役な点も特徴です。

毎回レジ前で計算する面倒さはありますが…
夕食作りをサボりたい日の救世主として、ルン家では欠かせない銘柄です。
| 銘柄 | 吉野家ホールディングス(9861) |
| 株価(参考) | 3,196円(2025年10月13日現在) |
| 権利確定月 | 2月・8月 |
| 優待内容 | 100株で半期ごとに500円券×4枚~ |
| 予想1株配当 | 21円 |
【食料品】マジカポイントでお米を確保!
次に訪れたのは、食料品の買い出しに便利なメガドン・キホーテ。
ここで利用するのが、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(7532)の優待、majica(マジカ)ポイントです。

今回は4,000円分のmajicaポイントが利用できました。
北海道にはドン・キホーテやメガドンキなど、PPIHグループのmajica加盟店が多く、日々の買い物に非常に便利です。
しかし、4,000円分という金額は、生活実感として「お米5キロを買ったら消えてしまう金額」という感覚です。
昨今の物価高、特に食料品の値上がりが厳しい中、優待でお米などの必需品を賄えるのは、本当にありがたいことです。


majicaポイントは、ドン・キホーテやアピタ、ピアゴなど、全国のmajica加盟店で利用できます。
| 銘柄 | パン・パシフィック・インターナショナルHD(7532) |
| 株価(参考) | 939円(2025年10月13日現在) |
| 権利確定月 | 6月・12月 |
| 優待内容 | 100株以上でmajicaポイント300pt~ |
| 予想1株配当 | 8円 |
※2025年9月30日1株→5株の割合をもって分割
【娯楽品】ヤマダ電機でゲームをお得に購入!
休日の買い物の最後は、ヤマダホールディングス(9831)の株主優待券を使って、ゲームソフトと電池の購入です。

ヤマダHDの優待は、1,000円(税込)ごとに500円券が1枚使えるという、利用条件付きの割引券タイプです。
普段は日用品の購入に使うことが多いですが、ゲームソフトなど単価の高い大きな買い物の際に利用すると割引額が大きくなり、さらにお得感がアップします。
例えば5000円のゲームソフトを買う場合、500円券を5枚(2500円分)利用できるため、実質半額の2500円で購入できる計算になります。(※利用枚数には上限あり)


さらにヤマダのポイントを、支払いに併用することもできます。
株主優待とフリマサイトの連携技
ルン家では、ゲームソフトを優待で購入した後、「一定期間徹底的にやりこんでからフリマサイトで売却する」という技を実践しています。
人気ソフトは値崩れしにくい傾向があるため、値が落ちないうちに売却することで、次のゲームの購入代金に充当できるからです。

新刊で読みたい本も株主優待で購入→読み終わったらフリマサイトに出品という流れです。
| 銘柄 | ヤマダホールディングス(9831) |
| 株価(参考) | 461円(2025年10月13日現在) |
| 権利確定月 | 3月・9月 |
| 優待内容 | 100株で3月500円券1枚、9月1,000円券2枚~ |
| 予想1株配当 | 17円 |
気づいたらすべての買い物で優待使用
この日の休日は吉野家で74円で魯肉飯を堪能し、メガドンキで無料で5キロのお米を確保、ヤマダ電機でゲームソフトを半額で購入しました。
生活に密着した優待銘柄を組み合わせることで、「外食」「食糧品」「娯楽品」の支出を大幅に削減できます。
これらの銘柄は北海道内の店舗も多く、電子マネーや全国チェーンの利便性から、北海道民にとっても非常に使い勝手が良い銘柄群です。

家計防衛と豊かな生活のために、これからも銘柄選定に力を入れていきます!
※本記事の株価は2025年10月13日現在のものです。株価や優待内容は大きく変動します。最新の情報を確認のうえで、売買を行いましょう。また特定の銘柄を推奨する記事ではありません。
出入り&発言自由です。ぜひ遊びにいらしてください♪




コメント