お得な優待でフードロス削減に貢献!クラダシ(5884)株主優待を徹底解説

クラダシ株主優待 北海道で使える株主優待
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

食卓の豊かさを愛する北海道民の皆さん、注目です!

今回は、お得な株主優待を楽しみながら、社会貢献、特に「フードロス削減」に貢献できるユニークな企業、クラダシ(5884)をご紹介します。

食品ロスは、まさに私たちが日常的に取り組める大きな課題の一つ。
クラダシの株主優待は、この課題を「お得なショッピング」で解決する、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」で利用できます。

ルン
ルン

株主優待の情報をSNSで漁っていた時に見つけました。

道内の皆さんにとって、優待選びのポイントは「遠隔地でも利用しやすいか」でしょう。

クラダシの優待は、オンラインサイトで利用できるため、日本全国どこにいても恩恵を受けられます。また、普段あまり目にしない全国の「もったいない」食品と出会えるチャンスもありますよ!


優待の概要:2025年6月権利確定分から拡充!

クラダシは、株主の日頃の支援への感謝と、サービスを通じてフードロス問題への理解を深めてもらうことを目的に、株主優待制度を提供しています。

特に注目すべきは、2025年6月30日現在の株主名簿から優待が拡充される点です。

保有株式数優待内容(2025年6月30日以降)
100株(1単元)「Kuradashi クーポン」4,000円分(2,000円チケット×2枚)
200株(2単元)「Kuradashi クーポン」8,000円分(2,000円チケット×4枚)
300株以上(3単元以上)「Kuradashi クーポン」12,000円分(2,000円チケット×6枚)

最も手軽な100株保有でも、4,000円分と魅力的な金額のクーポンがもらえます。
優待は毎年6月30日が権利確定日で、贈呈時期は毎年9月中旬ごろ(株主総会招集通知に同封予定)です。

銘柄クラダシ(5884)
権利確定月6月
1株配当予想0円
株価(参考)508円(2025年10月1日現在)

※株価は変動します。投資判断はご自身で行ってください。


優待利用の「賢いワザ」と注意点

クラダシの優待券は、ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」で利用できます。

Kuradashiでは、賞味期限が近い、パッケージが破損した、規格外といった理由でまだ美味しく食べられる商品が、お得な価格で販売されています。

ルン
ルン

製造者にとっても消費者にとっても良い取り組み!

【利用時の注意点】

優待を最大限に活かすためには、いくつかのルールを知っておく必要があります。

  1. 1回の注文につき、クーポンは1つまで2,000円チケットの複数枚併用不可)。
  2. 他の割引とは併用できない
  3. 送料が別途かかる商品が多く、送料を優待に充てることはできない
ルン
ルン

クラダシ新規利用者向けのクーポンなどもありますが、これらと一緒に使うことはできません。

【賢い利用のヒント】

このルールを踏まえると、「手出しを少なく、優待券を使い切る」には、以下のような工夫が必要です。

  • 「送料無料」商品を選ぶ: 優待券とは別に送料を支払う必要がなくなるため、手出しを抑えられます。
  • 2,000円ギリギリの商品を探す: 2,000円の優待券に対して、なるべく2,000円に近い商品を選ぶことで、優待の価値をフルに活用できます。
ルン
ルン

「送料無料」「価格の安い順」「カテゴリー」などを設定して検索することができますよ。

体験談~クラダシ優待で選んだ美味しいもの

とういうわけで今回は、送料込みの商品の中から、以下のような高コスパの食品を選びました!

たっぷり500g入りの「干し芋」

クラダシ株主優待

原材料が紅はるか100%の自然派おやつ。冷凍保存も可能とされていますが、あまりの美味しさにすぐに食べきってしまうほど。

クラダシ株主優待
ルン
ルン

裏表示をチェック!身体に優しいおやつになります。

香川県の「生そば」

クラダシ株主優待

賞味期限に余裕があり、コシのある美味しいそば。

クラダシ株主優待
ルン
ルン

おつゆ代わりにいただくのもgood!

選べる食品系の優待は毎回新しい発見があり、選ぶ楽しみがあります。道民の皆さんも、全国の美味しいフードロス削減商品と出会えるチャンスです。


Kuradashiのミッション~楽しいお買い物が社会貢献に

クラダシの事業の根幹は、単なるディスカウント販売ではありません。

「楽しいお買い物で、みんなトクするソーシャルグッドマーケット」というポリシーのもと、全国の食品ロス改革に力を注いでいる企業です。

フードロス削減を目指し、お得に販売された商品の売上の一部は、環境保護や災害支援などの社会貢献団体への寄付や、クラダシ基金として活用されています。

つまり、私たちが優待券を使ってKuradashiでお買い物をすることは、

  1. 株主としてお得な体験ができる
  2. フードロス削減に貢献できる
  3. SDGsの目標を横断して支援できる

という、三方良しならぬ「みんなトクする」仕組みになっているのです!

ルン
ルン

今後ますます必要な分野の事業になっていくでしょう。

北海道の豊かな大地で育まれた食品も、時に規格外や賞味期限の問題でロスになってしまうことがあります。
クラダシのサービスは、道内企業が抱えるフードロス問題の新たな解決策となり得る可能性も秘めています。

お得にお買い物を楽しみながら、社会貢献にもつながるクラダシの株主優待。
賢く優待を活用して、食の豊かさとSDGsへの貢献を両立させてみませんか?


【投資に関するご注意】

本記事は、筆者個人の株主優待体験をレポートするものであり、特定の銘柄の購入を推奨するものではありません。株式投資には元本割れなどのリスクが伴います。また、株主優待の内容は企業の都合により変更、または廃止される可能性があります。

北海道で株主優待を楽しむためのLINEオープンチャットやっています!
出入り&発言自由です。ぜひ遊びにいらしてください♪
ルン

札幌在住のルンです!
年間300を超える株主優待を活用して、日々の暮らしを楽しんでいる「優待投資家」です。
取得銘柄の選定基準は、北海道で最大限に楽しめる優待!
このブログでは、北海道で優待を満喫できるレポートをお届けします。

ルンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました